2025年1月7日伊予ヶ岳
標高
伊予ヶ岳 336.3m
富山(とみさん) 349.3m
千葉県の山は遠い。
内房線を乗り継ぎ、岩井駅下車。
2023年4月10日、3つ手前の浜金谷駅で下車し、鋸山に登った。
バスで伊予ヶ岳登山口へ。
少し手前が終点で、そこから歩く。
伊予ヶ岳に鎖場があることは知っていたが、これほどとは思わなかった。
最近滑落死亡事故があったそうだが、確かにここから落ちれば死ぬだろう。
垂直に近い岩場に鎖がついているが、足の置き場があまりなく、ちょっとしたでっぱりに足を置くのだがつるつるしていて雨上がりで滑りやすい。
少なくとも雨上がりに行く山ではない。
これまで剣岳、槍ヶ岳、奥穂高岳など日本百名山81座を含む多くの山に登ってきたが、これまででいちばん危険を感じた。
低山をあなどってはいけない。
北峰から地図に載っていない道を降りた。
どろどろの滑りやすい厄介な道だが、先ほどの鎖場に比べれば命の危険はない。
今回山と高原地図を参考に歩いたのだが、帰宅後ヤマップを見るとこちらには今回下山したルートが載っていた。
こちらも見るべきだった。
こちらの方が近いと判断して下った道は単なる遠回りで、舗装路をえらく長く歩いてしまった。
伊予ヶ岳から富山へのルートはほとんど舗装路だ。
ただ、豊かな自然と空間の広がりを楽しむことができた。
富山山頂には展望台があり、三浦半島、伊豆半島、大島、横浜方面など360度の絶景を楽しんだ。
平群天神社にて。
平群天神社の背後に伊予ヶ岳。
南峰から北峰方面を望む。
北峰から南峰方面を望む。
富山方面
富山への道。
右に伊予ヶ岳。
海の向こうに三浦半島。
右遠方に鋸山。