2024年10月縞枯山
標高
縞枯山 2403m
茶臼山 2384m
麦草峠→茶臼山→縞枯山→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
特急あずさに乗り茅野駅下車。
茅野駅は標高790m。
寒いのでダウンを羽織った。
麦草峠行きバスに乗り、終点下車。
ほとんどの人は一つ手前の白駒の池でバスを降りた。
人気の場所らしい。
白駒の池は苔と原生林が魅力だそうだが、登山道も同様。
ただ、今回のルートは所要時間が短いので初心者向けのように思えるが、滑りやすい巨岩が積み重なった急登や、ずるっと滑って転びそうなザレ場、ガレ場の急斜面など意外と難易度は高い。
茶臼山に着くと強風が雲を吹き付けていて何も見えない。
岩陰に隠れて食事しながら待っていたら雲が取れた。
強風を浴びながらしばらく写真を撮ったが、ダウンと冬用ジャケットを着込んでもすっかり体が冷えてしまった。
縞枯山ではその名の由来となった縞枯現象を見ることができる。
縞枯山荘のある八丁平は笹原の広がる何とも心地よいところだ。
坪庭は溶岩と高山植物が織りなす荒々しくも美しい景色を見ることができる。
麦草ヒュッテ
茶水池
苔と原生林の森を行く。
茶臼山と縞枯山
茶臼山から縞枯山を望む。
縞枯現象
八丁平にある縞枯山荘
坪庭から縞枯山を望む。
三ツ岳と雨池山
ロープウェイ駅へ。