2024年12月17日菊花山・御前山


大月駅9時15分出発、12時20分帰着、所要時間3時間5分。

菊花山は全く知らなかったが、先日ネットで眺めがいいことを知った。
調べていると、菊花山から縦走できる御前山は秀麗富嶽十二景に入っているではないか。
見落としていた。
これで二十座のうち十八座は登った。
残りはお伊勢山と奈良倉山の二座だ。

大月駅から登山口へ。
今回は駅に近い方の登山口から登ったが、遠い方が安全かも知れない。
合流地点には遠い方の登山口を示す道標しかなかった。

低山でコースタイムも短いので家族で行こうと思う人もいると思うが、やめておいた方がいい。
意外と急斜面に鎖やロープが付いている箇所が多い。
さらには、滑りやすい砂利の急斜面の上に落ち葉が積もり、その上片側が切れ落ちていたりする。
ネットで調べただけでも数日以内に登った人が何人もいるのに、なぜこんなに落ち葉が積もる?
恐らく今がいちばん厄介な季節なのだろう。

とはいえ、富士山などの絶景を見ることができるのは魅力だ。
絶景ポイントは、菊花山の手前に2か所、菊花山、御前山の合計4か所ある。
特に菊花山手前の2か所はきちんと時間を取って楽しむことをお勧めする。
今日は天気がよく、空気が乾燥し、絶景を心ゆくまで堪能できた。



杓子山、富士山、高川山、三つ峠山。





高川山の右遠方に本社ヶ丸。











滝子山から大菩薩嶺に連なる山々。





百蔵山、権現山、扇山。





岩殿山











御前山山頂から倉岳山、高畑山方面。