2025年5月7日鼻曲山


標高1655m

長日向バス停→鼻曲山→留夫山→一ノ字山→熊野神社→軽井沢駅

長日向バス停9時20分出発、軽井沢駅15時40分到着、所要時間6時間20分。

軽井沢駅から北に向かう。
森の中で道の両側に別荘が立ち並んでいる。

長日向バス停からしばらくはカラマツの新緑が美しい。
しばらく登ると、浅間山がその雄大な姿を見せた。

鼻曲山の山頂である小天狗、大天狗はどちらも素晴らしい眺めで、特に大天狗からは絶景が楽しめた。
浅間山、八ヶ岳、白く輝く谷川岳方面の山々などを眺めながらゆっくりと過ごした。

ここから鼻曲峠への下りは急で滑りやすく厄介な道だ。
その先は金山、留夫山、一ノ字山とアップダウンを繰り返すタフなコースだが、新緑の茶色、赤、黄色など様々な色合いが美しい。
一ノ字山は走ってもいいぐらいなだらかで歩きやすい道が続いた。

旧碓氷峠では茶屋はほとんど閉まっていた。
熊野神社にお参りし見晴台へ。
妙義山、浅間山などの眺めを楽しみながら休憩。
今日は長野県と群馬県の県境をずっと歩いてきたが、この見晴台にも県境が通っていた。

碓氷峠遊覧歩道を通り軽井沢駅方面へ。
遊覧歩道といってもそれまでの登山道とほぼ変わりない。
別荘地を過ぎると、観光客で賑わう商店街へ。
その先の道をまっすぐ南に下り、軽井沢駅まで歩いた。


浅間山





フデリンドウ





キジムシロ











角落山の先に榛名山、その遠方に赤城山。





右にこれから行く留夫山、一ノ字山の稜線が続く。





北、浅間隠山方面。





北東、谷川岳方面。





タチツボスミレ





熊野皇大神社

















今日はずっと長野県と群馬県の県境を歩いてきたが、見晴台にも県境がある。





浅間山





妙義山





ネコノメソウ





モミジイチゴ





ウグイスカグラ





コルリ





ツクバネウツギ