2025年6月1日千歳JAL国際マラソン
ゴールの瞬間
3時間26分49秒
Start 0:00:03 0:00:03
10km 0:49:50 0:49:47
20km 1:39:10 0:49:20
30km 2:27:35 0:48:25
40km 3:16:20 0:48:45
Finish 3:26:52 0:10:32
平均ペース1km4分54秒
平均心拍数151bpm
平均ピッチ193spm
平均気温24.8度
総上昇量265m
一時は雨予報、その後曇りで12度から14度という予報だったが、直前に快晴最高気温24度という予報に変わった。
この時期に涼しく走れるというのがこの大会の最大の魅力だったのだが、ここにも温暖化の波が押し寄せてきた。
2回の自己ベストはいずれも雨の日に出ている。
いい記録は出そうにない。
ただ、晴れたとしてもこの大会は森の中を走るので、木陰も多い。
それに湿度が低く、不快な暑さではない。
ただし喉は乾く。
シューズはアディオスプロ4。
ハーフマラソンを走った時もそうだったが、7kmぐらいまで絶不調。
2~3kmは上り坂ではあったが1km5分29秒という見たこともない数値で、今日はもうだめだと思った。
日差しがダメージになり、息が苦しい。
ただし最後まで1km4分50秒前後のペースで走ることができたのはこのシューズのおかげだ。
これで最初がヴェイパーフライ3ぐらいよければ言うことはないのだが。
ヴェイパーフライ3の方が上りにも強いように感じる。
朝起きてすぐモルテンのパウダーを500mlの水に溶かして飲んだ。
朝食はたまごサンドとチキンカツサンド、プロテイン入り豆乳。
この朝食は多すぎた。
モルテンはお腹を壊しやすいので、朝食は多すぎない方がいい。
スタート前に食べるはずだったモルテンのジェルはポケットに入れて走ったが、結局食べなかった。
この大会はアップダウンが激しい。
基本的に前半上りで後半下り。
涼しいとそこまできつくないが、今日は折り返し手前の上りがきつかった。
最初のランナーストップで今年もつかまり、30秒ほど止められた。
2か所目は幸運にもこれまで止められたことがない。
何とかならないかと長年思っているが、ずっと続けられている。
最近の悩みは腹筋の痛み。
何とかならないか、誰かいい方法を教えてくれないかとずっと思っている。
ネットで調べてもほぼ参考にならない。
前日に触ったら右の腹筋に痛みがあった。
これは今回も駄目だなと思った。
実際には痛みが出そうになったが何とか走れる範囲で終わってくれた。
前傾禁止、平行移動走法など途中で意識してみた。
日差しと暑さでいい記録にはならなかったが、新緑の森を堪能した。
次回は曇ってくれるといいのだが。
9時30分スタート、13時前にゴールし、更衣室で着替えて13時20分に会場を後にした。
千歳駅まで徒歩24分。
13時50分の電車に乗り、7分で新千歳空港到着。
15時発のJAL広島行きに乗り、19時頃帰宅。
帰宅後、明日からの文化庁公演のバスクラを練習した。