2023年11月分


11月30日
私の製作しているリガチャーがザ・クラリネット・オンラインで紹介されいます。
https://www.alsoj.net/clarinet/magazine/view/1278/5996.html

こちらの動画で音を聴けば、何がいいかは一目瞭然だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=U_cGZrW-Jvk

定期演奏会のリハーサル二日目。

16時54分出発、4.23km。
筋肉に張りはあるが疲労はないいい状態。
ベストは1km4分40秒、平均ペース1km4分45秒、平均心拍数130bpm、平均ピッチ189spm。

11月29日
定期演奏会のリハーサル初日。
曲はラフマニノフの交響曲第2番など。
指揮は広上さん。
フェドセーエフさんでできなかったのは残念だが、広上さんの音楽も本当に素晴らしい。
広上さんのおかげで何のプレッシャーもなく純粋に音楽に浸ることができる。

夜はサウルス広島練習会に参加した。
今日は1km4分45秒の組で走ったが、防府読売マラソン直前のため4kmで切り上げた。
1km4分48秒、44秒、41秒、41秒。
平均ペース1km4分44秒、平均心拍数135bpm、平均ピッチ186spm。
行きはタクシーに乗り、帰りはジョグで3.5km走った。
待ち時間にやや寒さを感じた。
もう一枚着るべきだった。
以前ラン友と走った帰りに汗冷えし熱が出たことがある。
今風邪を引いたらせっかく楽しみにしていたマラソンが台無しになる。

11月28日
縮景園のページができました。
https://clacla.okunohosomichi.net/231127shukkeien.html

ラフマニノフ 交響曲第2番(BsCl)1
https://youtu.be/SLRtwWKDMoQ

ラフマニノフ 交響曲第2番(BsCl)2
https://youtu.be/690Pw6LCl24

ラフマニノフ 交響曲第2番(BsCl)3
https://youtu.be/Y9y62d98Nsc

ラフマニノフ 交響曲第2番(BsCl)4
https://youtu.be/bLtRqXbhfHk

トマジ サクソフォン協奏曲(BsCl)
https://youtu.be/-TnoILxKiBs

16時52分出発、4.11km。
シューズは久しぶりのヴェイパーフライ。
クッションがやや薄いように感じるし、その分ダメージも増す気がする。
楽でもないしなあと思いつつ走っていたら、1km4分29秒だった。
そりゃ楽なはずがない。
特に追い風は気をつけないと思わぬペースになる。
ベストは1km4分29秒、平均ペース1km4分41秒、平均心拍数130bpm、平均ピッチ187spm。

11月27日
16時42分出発、4.36km。
今日から疲労回復期。
ベストは1km4分20秒、平均ペース1km4分43秒、平均心拍数132bpm、平均ピッチ187spm。

11月26日
東広島芸術文化ホールくららで東広島定期演奏会本番。
トリスタンとイゾルデより愛の死はバスクラリネットのソロで始まる。
今回そのソロを吹いたのだが、スダーンさんに「素晴らしかった。ありがとう。」と声をかけてもらった。
感動的な名曲の数々に浸ることができ、幸福感に包まれた。

18時45分出発、13.76km。
12月3日の防府読売マラソンに向けての最終追い込み練習二日目。
明日から疲労回復期に入る。
今回は仕事の都合で長い距離が走れなかったが、その分ペースを上げて負荷を強くした。
また、最近は毎週水曜日のサウルス広島練習会に往復7kmを走って参加しているので、その日が長距離かつ高負荷の練習になっている。
ベストは1km4分31秒、平均ペース1km4分41秒、平均心拍数134bpm、平均ピッチ191spm。
平均ペースは昨日より7秒速く、平均心拍数は1bpm低い。
昨日の方が風が強かったというのが一つの要因ではあるが、長めの距離を走って二日目の方が調子がいいというのはいいことだ。
ただし今日のペースはレース当日のペースとしては速すぎる。

11月25日
山陽本線で西条へ。
安芸中野には二十数年住んでいた。
引っ越してもう2年以上になる。
左右に何度も登った山が並んでいて懐かしい。
紅葉は見頃を迎えつつある。
瀬野駅と八本松駅の間の通称セノハチは鉄道ファンには有名な区間だ。
上るのに苦労していたのは昔の話かと思っていたら、11月6日に新型車両が走行不能になったそうだ。

東広島定期演奏会のリハーサル二日目、明日本番。
今日のリハーサルは本番会場である東広島芸術文化ホールくららで行われた。
残響があるというよりは音量があるホールだと思う。
HBGホールでは拡散し減衰している音が、拡散も減衰もせずそのまま伝わってくる。
そのため迫力のある演奏が楽しめる。
トリスタンとイゾルデより愛の死は感動的な名曲で泣きそうになるが、泣くと演奏に支障が出るのでぐっとこらえる。
タンホイザー序曲終盤のヴァイオリンパートはいじめというより拷問に近い。
ここでスダーンさんは何と最後に向けてテンポを上げていく。
「いやいや、無理でしょ!」と思わず言いそうになるが、客として聴くと興奮させられる。

17時59分出発、13.72km。
レースペースを意識して普段より長めの距離を走った。
折り返し後強い北風を浴びたが、1km5分より遅くならないように気を付けた。
追い風は休む、向かい風は頑張るという風にメリハリをつけ、風によるタイムの差が大きすぎないようにした方がいいだろう。
ベストは1km4分40秒、平均ペース1km4分48秒、平均心拍数135bpm、平均ピッチ913spm。

11月24日
東広島定期演奏会のリハーサル初日。
曲はワーグナーの「さまよえるオランダ人」序曲、「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死、「ローエングリン」より第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、「タンホイザー」序曲、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲。
指揮はスダーンさん。
本来は飯森泰次郎さんだった。
あの唯一無二の世界をもう一度味わいたかった。
スダーンさんはゆったりとしたテンポで雄大な世界を作り上げる。
「トリスタンとイゾルデ」より愛の死では、気が遠くなるような果てしなく続くうねりの先に、これ以上ないクライマックスと長い余韻を体感することができる。

18時9分出発、9.49km。
北西の風が強い。
ベストは1km4分40秒、平均ペース1km4分47秒、平均心拍数137bpm、平均ピッチ193spm。
平均ピッチが異常に速いのはなぜだろう。
確かにチョコチョコ走っていた気がする。
平均心拍数もやや高めだし、まだ疲労が残っているのかもしれない。

11月23日
エリザベト音楽大学創立75周年記念演奏会Vol.2本番。
曲はバッハのオルガン協奏曲BWV1052、リヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌、ラヴェルのツィガーヌ、サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番。
指揮は下野さん。
ソリストはエリザベト音楽大学の教授、准教授の皆さん。
皆さん本当に素晴らしい演奏だった。
リヒャルト・シュトラウスが死の前年に作曲した4つの最後の歌は、穏やかで美しい曲が続く。
特に第3曲のコンサートミストレス北田さんのソロは感動的だった。

16時49分出発、7.22km。
今日も夕景が美しい。
昨日は負荷の高い10km走を含め15km走ったので、当然疲労感はある。
ベストは1km4分38秒、平均ペース1km4分51秒、平均心拍数128bpm、平均ピッチ186spm。

11月22日
エリザベト音楽大学創立75周年記念演奏会Vol.2のリハーサル二日目、明日本番。

夜はサウルス広島練習会に参加した。
今日は1km4分30秒→5分0秒を5本走った。
結果は、1km4分30秒、5分2秒、4分31秒、4分58秒、4分28秒、4分53秒、4分34秒、4分53秒、4分30秒、4分54秒。
隣の方が絶秒にセーブしてくださり、4分30秒の方は飛ばしすぎが抑えられた。
ただ、やはり1km5分0秒は苦手で、どうしても少し速めになってしまう。
平均ペース1km4分44秒、平均心拍数140bpm、平均ピッチ184spm。

11月21日
エリザベト音楽大学セシリアホールで、エリザベト音楽大学創立75周年記念演奏会Vol.2のリハーサル。
このホールで演奏するのは初めてだ。
かなり響くホールだが、客席ではどう聴こえているだろうか。

ハープの高野さんがランニングシューズを買いたいとのことで、ステップスポーツに案内した。
若い店員さんの知識が深いのには驚いた。
私がほぼ毎日履いて走っているフューエルセルSCエリートV3が半額(ただし残り1足)だったので思わず勧めてしまったが、店員さんの助言もありフレッシュフォームを購入することになった。

17時22分出発、4.52km。
川の穏やかな水面が夕焼けに染まり、何とも美しい。
今日は明日のサウルス広島練習会の予行演習。
1km5分→4分30秒→5分→4分30秒を目指した。
実際のタイムは、4分57秒、4分30秒、4分50秒、4分25秒。
特に2回目の1km5分ペースが抑えきれなかった。
4分30秒より5分の方がペースがつかみにくい。
昨日の平均ペースが1km4分15秒だったので、4分30秒はかなり楽に感じられる。

11月20日
16時49分出発、7.02km。
今日はスピード練習。
折り返して強い北風を浴び、思わず「無理!」と叫んでしまった。
しかしスピード練習と決めたのだからやれるだけのことはやろう。
ベストは1km4分4秒、平均ペース1km4分15秒、平均心拍数145bpm、平均ピッチ195spm。
信号待ちで3回休んだ。
風が強かったとはいえ、結構頑張って走ったのに前回より平均ペースが3秒遅いのはちょっと悔しい。
せっかくロケットX2を履いているのにストライドを広げる余力がなく、やたらとピッチ走法になった。
こんなにピッチ走法にするのなら、いつものフューエルセルSCエリートV3でもよかったか。

11月19日
16時45分出発、13km。
河口の土手をゆっくり2往復した。

11月18日
アンサンブル響の演奏会を聴いた。
20世紀以降の最高傑作はと聞かれたら、メシアンの世の終わりのための四重奏曲だと答える。
どうも広島では、もしくは日本では、この曲の価値がよく理解されていないようだ。
広響のメンバーがこの曲を演奏するのだから、数百人ぐらい入ってもおかしくないと思うが。

メシアンと会ったのは1989年、留学中のことだ。
奥さんの生徒の発表会で学生たちが世の終わりのための四重奏曲を演奏した。
それほどいい演奏ではなかったと思うが、彼は大変喜んでいた。
パリの日本大使館で生島さんの演奏を聴いたことも思い出す。
鳥たちの深淵の途中で音が出なくなり、フランス語で「リードが壊れました。滅多にあることではありません。」と言って一度下がり、リードを付け替えて演奏を再開したのが記憶に残っている。

さて今回の演奏はというと。
クラリネット三界君のキャラクターは若々しさや生き生きとした生命力であり、それが他の三人の描く宇宙と対比をなしていた。
特に、まだ人のぬくもりが残っているピアノ小林さん、チェロ熊澤君に比べて、ヴァイオリン柳さんは完全に個が消え、背後に宇宙空間が広がっていた。
終曲を聴いていて、この広大な空間と時間の中に一瞬生まれて消える自分とは何だろうとふと思った。

19時39分出発、9.73km。
南西の風が強い。
ベストは1km4分29秒、平均ペース1km4分45秒、平均心拍数135bpm、平均ピッチ190spm。

11月17日
ディスカバリーシリーズ本番。
尾高惇忠の「音の旅」は愛すべき小品集。
聴いていて幸せな気分になれる。
ハイドンの交響曲第103番「太鼓連打」は冒頭下野さんの発案でティンパニが一人で演奏し、そこに他の楽団員が入って曲が始まった。
下野さんらしいピリッとした緊張感がありつつ生き生きとした演奏になった。
後半は尾高惇忠の交響曲「時の彼方へ」。
あの渋沢栄一を教えた尾高惇忠と同姓同名だが、ひ孫にあたる。
演奏前、弟の指揮者尾高忠明さんからのメッセージを下野さんが読み上げた。

21時28分出発、7.25km。
途中で雨が降り出したが、そのうち小降りになった。
折り返し後強い南風に乗って加速。
ベストは1km4分17秒、平均ペース1km4分36秒、平均心拍数137bpm、平均ピッチ191spm。

11月16日
ラヴェル ボレロ(E♭Cl)
https://youtu.be/ObSRGC6i4Wc

ベルリオーズ 幻想交響曲(E♭Cl)
https://youtu.be/sSijP3wqpYs

ワーグナー トリスタンとイゾルデ 前奏曲と愛の死(BsCl)
https://youtu.be/eorShffFEF0

モーツァルト 交響曲第40番
https://youtu.be/ZaRqpNas1rM

ベートーヴェン 交響曲第2番
https://youtu.be/EmX__Cqezr8

ベルリオーズ 幻想交響曲第2楽章
https://youtu.be/-YUKGPryVzw

メンデルスゾーン 交響曲第3番第2楽章
https://youtu.be/TkI5kgRxiQU

メンデルスゾーン 交響曲第3番第2楽章2
https://youtu.be/5dDiCfIGA48

メンデルスゾーン 交響曲第3番第4楽章
https://youtu.be/xZSXbdXSBQk

シューマン ピアノ協奏曲1
https://youtu.be/sshPRE-mG_M

シューマン ピアノ協奏曲2
https://youtu.be/sKROClUNfTE

シューマン ピアノ協奏曲3
https://youtu.be/9DmPKk4Hoxc

シューマン ピアノ協奏曲4
https://youtu.be/RE09M6_kREw

ワーグナー タンホイザー序曲
https://youtu.be/Wf70-7P4vwc

ロッシーニ セミラーミデ序曲
https://youtu.be/6NiCDc_5ASI

ドヴォルザーク 交響曲第8番1
https://youtu.be/ArBNvGRO6Jk

ドヴォルザーク 交響曲第8番2
https://youtu.be/BgZ15d4pAvU

ドヴォルザーク 交響曲第8番3
https://youtu.be/0mrKvjDIflM

ドヴォルザーク 交響曲第8番4
https://youtu.be/vq_pIccaSDg

ドヴォルザーク 交響曲第8番5
https://youtu.be/8VXPsyMw8rI

ディスカバリーシリーズのリハーサル三日目、明日本番。

16時35分出発、3.99km。
雨が降る前に早めの出発。
疲労感があり早々に引き返した。
ベストは1km4分21秒、平均ペース1km4分39秒、平均心拍数134bpm、平均ピッチ187spm。

11月15日
ディスカバリーシリーズのリハーサル二日目。

夜はサウルス広島練習会に参加した。
今日は1km4分30秒の組で10分走り2分休憩、これを4本行った。
距離は1回約2.24km、4本で約9km、最後にスタート地点までジョギング1km、合計10km。
行き帰りのジョギング7kmを合わせて今日の走行距離は17km。
キャプテンが言ったように、向かい風では1km4分35秒、追い風では4分25秒と差をつけてもよかったかも知れない。
普段はまるで凧のように追い風に乗り、向かい風で失速し、その差が30秒以上あることもある。

11月14日
ディスカバリーシリーズのリハーサル初日。
指揮は下野さん。
曲はハイドンの交響曲第103番「太鼓連打」、尾高惇忠の「音の旅より」、交響曲「時の彼方へ」。
ハイドンの交響曲でクラリネットが入っているのは5曲のみ。
今回の楽譜は第3楽章にクラリネットが入っているが、第2、第3楽章にクラリネットがない版もよく見かける。
交響曲「時の彼方へ」はメシアンの影響が色濃く感じられる。
終楽章は想定よりテンポがかなり速く、ダブルタンキングでさらいなおさないといけない。

18時17分出発、3.4km。
ガーミンでワークアウトを作成し、明日のサウルス広島練習会に向けて予行演習。
明日は1km4分25秒で10分走り2分休憩、これを4回行う。
平均ペースは1km4分20秒。
特に走り始めはもう少しゆっくり走ろう。

11月13日
午前中、日本音楽家ユニオン中国四国地方本部運営委員会オンラインに出席きした。

16時55分出発、9.53km。
ベストは1km4分25秒、平均ペース1km4分34秒、平均心拍数137bpm、平均ピッチ192spm。
平均ペースを見て驚いた。
こんなに速く走ったつもりはないのだが。
二日連続のスピード練習により、ゆっくり走っているつもりでもかなりのスピードになっていた。

11月12日
広島駅から芸備線に乗り向原駅へ。
単線ディーゼルの味わい深い路線だ。
途中で太田川と分かれ、支流の三篠川を遡っていく。
向原駅からタクシーで安芸高田市文化センターへ。
どちらも標高220mほどで、途中の峠は標高約350m。
峠を越えると、流れているのは江の川。
南に下り、東に進み、三次からは中国山地を貫通して日本海へ。
すごい川だと思うが、この話をしても恐らく誰も共感してくれないだろう。

ひろしまミュージックキャラバン本番。
前半はビゼーのカルメン組曲、後半はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
三浦文彰さんは、これほど響かない環境に全く動揺がなかった。

20時19分出発、7.13km。
急に寒くなった。
帰宅が遅くなったため、今日もスピード練習。
ベストは1km4分3秒、平均ペース1km4分12秒、平均心拍数146bpm、平均ピッチ190spm。
疲労感がある割には数値はいい。

11月11日
音楽の花束本番。
前半はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
ソリストは三浦文彰さん。
鳴り、テクニック、集中力、どれも尋常ではない。
後半はベルリオーズの幻想交響曲。
今回はエスクラを吹いたが、なかなか緊張感がある。

18時7分出発、7.21km。
ガーミンに高強度のトレーニングが足りないと言われたので、久しぶりにロケットX2でスピード練習。
ベストは1km4分3秒、平均ペース1km4分12秒、平均心拍数147bpm、平均ピッチ192spm。
ガーミンに5kmの自己ベスト20分45秒を祝ってもらった。

11月10日
音楽の花束とミュージックキャラバン安芸高田のリハーサル二日目、明日あさって本番。
午後、三浦文彰さんとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を合わせた。
鳴りが凄まじい。

17時21分出発、9.71km。
やたらと調子がいいと思ったら追い風のおかげで、折り返し後は失速。
終わってみれば疲労回復ペースだった。
ベストは1km4分40秒、平均ペース1km4分54秒、平均心拍数131bpm、平均ピッチ186spm。

11月9日
音楽の花束とミュージックキャラバン安芸高田のリハーサル初日。
幻想交響曲ではエスクラを吹く。

17時49分出発、8.08km。
ほぼ無風で、川の水面に映る街の明かりが美しい。
NAO RLのおかげで真っ暗な土手道も快適に走れる。
昨日の疲れは思ったよりもなかったが、念のため疲労回復ペースで距離も短くした。
ベストは1km4分43秒、平均ペース1km4分52秒、平均心拍数132bpm、平均ピッチ186spm。

11月8日
ヘッドランプはペツルのIKO COREを愛用している。
79gと圧倒的に軽く、斬新なデザインもいい。
ただ、最近河口の土手を走るようになり、夜は真っ暗で500ルーメンでは明るさが足りない。
そこでペツルのNAO RLを購入した。
145gで1500ルーメン。
今日試してみたが、十分に明るく、これなら暗い土手でも安心して走ることができる。
後頭部に赤色灯がついていることもあり、一般道での安全性も高まった。

夜はサウルス広島練習会に参加した。
今日はビルドアップ。
1km4分50秒3km、4分40秒3km、4分30秒3km。
おまけで4分30秒を1本追加した。
ペースは1km4分46、49、48、38、37、40、28、28、23、26秒。
平均ペース1km4分37秒、平均心拍数143pm、平均ピッチ187spm。
行き帰りのジョギングは片道3.5km、往復7km、平均ペース1km5分10秒。
今日の走行距離は17km。

11月7日
オーケストラスタディの動画を大量に録画した。
ユーチューブに順次アップロードする。

17時1分出発、3.44km。
明日のサウルス広島練習会に向けて距離を短くし、予行演習でビルドアップ走。
1km4分50秒、40秒、30秒を目指したが、結果は4分45秒、4分37秒、4分24秒。
最初の1kmは追い風に押されてペースを抑えきれなかった。
次の1kmは向かい風に抵抗しようとしたらペースが上がりすぎた。
最後の1kmは下り坂で勢いがつきすぎた。
もう少し遅めから入り、向かい風でも抵抗しすぎず、遅くなったのを確認してからじわじわと上げていくのがいいだろう。

11月6日
今回は降り番だが、定期大会の議案書読み合わせのため運営委員会に出席した。

17時55分出発、9.65km。
レーダーで雨が上がったことを確認して出発。
生暖かい南風が強く吹く。
ついにペースが落ちた。
暗い時間ということもあるかも知れない。
河口の土手はヘッドランプがないと路面が見えない。
貸し切りかと思ったら、明かりをつけていないランナーがやってきた。
大丈夫か?
ベストは1km4分34秒、平均ペース1km4分53秒、平均心拍数132bpm、平均ピッチ187spm。

購入者の声
<B40ライヤーをご購入の方より>
高音が出やすい感じです。
いつも、良い物をありがとうございます。

<M30ライヤーをご購入の方より>
まだ長くはふけていませんが、とても鳴らしやすいです!
そして、あたたかい音です
これからも練習楽しくなりそうです。
また、何かありましたら是非よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

11月5日
全日本大学駅伝。
シューズは随分多様になった。
最後の2位争いは見応えがあった。

16時56分出発、9.68km。
疲労感があり今日こそは遅くなると思ったが、後半加速し平均ペースは昨日一昨日より1秒速い。
継続できるぎりぎりの負荷と言える。
ベストは1km4分27秒、平均ペース1km4分44秒、平均心拍数135bpm、平均ピッチ189spm。

11月4日
ベルリオーズ 幻想交響曲
チョン・ミュンフン指揮フランス放送フィル YouTube
第3楽章二コラのソロ、最初リガチャーはヴァンドレンのオプティマムだが、途中からレザーになっている。
ソロを吹いている最中にリガチャーを交換するのは不可能なので、別の日に収録したものを合わせたのだろう。

16時55分出発、9.52km。
生暖かく、景色はやや霞んでいる。
ベストは1km4分33秒、平均ペース1km4分45秒、平均心拍数132bpm、平均ピッチ187spm。

11月3日
高速バスで竹原へ移動し、竹原市民館で音楽教室。
ワルツィングキャットで指揮者が「自由にやってください。」と言ったホイッスル最後の部分、世界のカネハラはあっと驚く大カデンツを披露した。
その後は犬のお面を被って「ワンワンワン!」、最後は踊りと挨拶で締めくくった。
まさにワンマンショー。
さすが名前の前に「世界の」がつくだけのことはある。

三界君にヴァンドレンのカーボンリガチャーを吹かせてもらった。
定価は84000円!
ぞっとするほど薄く軽い。
私は自分で製作するリガチャーを除けば、ヴァンドレンのMOピンクゴールドが最もよいと思う。
リガチャーはできるだけ余計なものをつけず、響きを吸収しないようにすべきだと考える。
そういう意味でMOの形は理想的だ。
カーボンリガチャーはそのMOと形状が似ている。
効率を究極まで高めたリガチャーだと言えるだろう。
コンクールやオーディションで結果を出したい人は試してみた方がいい。
遠鳴りするため、客席での存在感が高まる。
最初はやや軽く細い感じがする。
これをリードを調整するなどしてどこまで自分の思う音色が出せるか、それによって使えるかどうかが決まるだろう。
同時に、3000円と低価格で効率よく柔らかく豊かな響きがする私の製作するリガチャー、Tシリーズも合わせてお勧めする。
カーボンリガチャーは一度吹いたので、もう触りたくない。
借りて吹いてるときに落とすなどして壊したらダメージが大きすぎる。

19時8分出発、9.56km。
「今日はスピードが上がらないな。まあ趣味だから好きなペースで好きな距離を走ろう。」と思いつつ走っていたが、徐々に体が温まり、結果として悪くない平均ペースになった。
体が言うように走るのがいちばんいい。
無理に走ってもいいことはない。
ベストは1km4分27秒、平均ペース1km4分45秒、平均心拍数134bpm、平均ピッチ186spm。

11月2日
府中市文化センターで音楽教室。
一つ前ののぞみに乗ったら福山駅で40分ほど時間ができたので、福山城を観光してきた。
天守は鉄筋コンクリートだが、立地もよく、石垣も立派で、眺めもいい。
快晴でいい気分転換ができた。
福塩線はのどかな単線で、乗っていてリラックスできる。
グーグルマップの言う通り、府中駅の一つ前の鵜飼駅から歩いてみた。
雰囲気のいい蕎麦屋や和菓子屋があり、なかなかいい道だった。
指揮者コーナーでは、音楽部でトランペットを吹いているという女の子が広響の演奏を聴いて感動、興奮し、トランス状態でエアギターのような指揮を披露した。

18時46分出発、8.19km。
ベストは1km4分38秒が4本、平均ペース1km4分44秒、平均心拍数136bpm、平均ピッチ186spm。
ハードな練習をした翌日にしては悪くない。

11月1日
今日は音楽教室のリハーサル。
明日は府中、あさっては竹原。
移動が大変だ。

夜はサウルス広島練習会に参加した。
今日はインターバル。
1km4分20秒の組で走った。
タイムは4分18秒、22秒、17秒、16秒、19秒、16秒、18秒。
タイムコントロールする役だったが、何とか許容範囲か。
7本走り、最後におまけでフリー走。
1km3分47秒で走れた。