2018年2月分


2月28日
定期演奏会リハーサル初日。
曲はラヴェルの古風なメヌエット、左手のための協奏曲、ボレロ、プロコフィエフの「シンデレラ」組曲第1番。
指揮はパスカル・ロフェ。
人柄もよく、曲をよく理解し、トレーナーとしても優れている。
古風なメヌエットは今回初めて演奏するが、味わいのある名曲だと思う。
ボレロは何度演奏しても興奮させられる。
プロコフィエフのシンデレラは何度かバレエで全曲を演奏したことがある。
今回は組曲第1番なので12時の時計で終わるのだが、まるで宇宙が崩壊するかのような壮大な音楽で、「一体どんな時計なの?」と思ってしまう。
元々難しい上に今回はテンポも速く、くたびれた。

リハーサル後はエキストラで来てもらっている倉内さん、西澤さんとこでまりへ。
どの料理も絶品で値段も安く、大いに楽しめた。

2月27日
17時42分出発、8.21km。
ベストは1km4分41秒、平均ペース1km4分48秒、平均心拍数138bpm、平均ピッチ186spm、平均歩幅1.12m。
自己ベストを出した頃はしきりとアップダウンをやっていたが、スピードを上げても同様に足に強い負荷がかかる。
平均ペース1km4分30秒台だと心臓がきつくて8kmしか走れない。
4分40秒台では心臓はきつくないが、足への負荷が強くまだ距離を伸ばせない。
上を目指すには速いペースであっても1日10kmは走りたい。

2月26日
北九州マラソンのページができました。
http://clacla.okunohosomichi.net/180218kitakyushu.html

縮景園のページができました。
http://clacla.okunohosomichi.net/180226shukkeien.html

縮景園で梅の香りに包まれながら、メジロやエナガと戯れてきた。
日差しが暑く、途中でジャケットを脱いだ。

17時43分出発、8.09km。
シューズはズームフライ。
1週間ぐらいしか経っていないのに、前に倒れるように進む感覚が懐かしい。
ベストは1km4分36秒、平均ペース1km4分46秒、平均心拍数141bpm、平均ピッチ187spm、平均歩幅1.13m。

2月25日
東京マラソン。
設楽選手の終盤の加速には興奮させられた。
ズームヴェイパーフライのクッション性のよさが一つの要因だと思う。
1km3分で走れば着地の衝撃はとてつもない。
そのダメージにどう耐えるのかというのがマラソンを走る上でのポイントになる。
薄いシューズで走る選手は、足を筋肉の鎧で固めて着地の衝撃に耐える。
ズームヴェイパーフライならそこまで筋肉をつける必要がない。
その分体重を軽くできる。
着地のダメージが少ないため、終盤失速しにくい。
設楽選手は身長170cm体重48kg。
私は身長173.5cm体重53kgだから、私より細い。
通常マラソン選手は私と同じ身長なら体重は2〜3kg重い。
前に進む筋肉や着地の衝撃に耐える筋肉が必要だからだろう。
しかし表彰台に乗った日本人選手の中で設楽選手の足は際立って細い。
一体どうやってこの足で日本記録を16年ぶりに更新できたのか。
この細い足とズームヴェイパーフライは恐らく非常に相性がいいはずだ。
他の日本人選手はアシックスなど別のシューズを選んでいた。
足に筋肉がしっかりとついている選手なら、クッション性よりも軽量性を優先すると思う。

エリザベト音楽大学ザビエルホールでミュージカル「夢の旅」を観た。
広響にエキストラに来てもらっているKさんに誘ってもらった。
原作は赤川次郎の「夢から醒めた夢」。
笑いあり涙ありの感動的な舞台だった。
笑いでは白徹子黒徹子によるザ・ベストテンのパロディが秀逸。
涙では親子の別れにじーんと来た。
主役の子はさすがの演技と歌、エレクトーンもよかった。

19時14分出発、8.21km。
今日もシューズはゲルフェザーグライド。
ベストは1km4分54秒、平均ペース1km5分1秒、平均心拍数139bpm、平均ピッチ187spm、平均歩幅1.07m。
スピードが戻ってきたので、明日からズームフライにしようかな。
これ以上速く走るなら蹴らないといけないが、ゲルフェザーグライドは蹴って走るシューズではないのだ。

2月24日
ユニオン広響で講師を招き、年金、高年齢雇用継続給付金などについて日頃の疑問に答えてもらった。
特別支給の老齢厚生年金は、年齢によって支給開始年齢が異なる。
また、収入に応じてその一部が支給停止になる。
高年齢雇用継続給付金は、60歳到達時の給与と現在の給与の差額によって支給率が異なる。

18時52分出発、8.08km。
シューズは三日間ゲルフェザーグライド。
スルスルと足が前に出るのが気持ちいい。
ベストは1km4分48秒、平均ペース1km5分6秒、平均心拍数137bpm、平均ピッチ187spm、平均歩幅1.05m。
このシューズで4分40秒台が出るとかなりの快感が得られる。

2月23日
オオイヌノフグリ


朝晩は冷えるが、昼間は大分暖かくなってきた。
午後、近所でオオイヌノフグリをゆっくり撮影していたら、完全にリラックスできた。

17時38分出発、5.3km。
右ハムストリングスにまだ筋肉痛が残る。
平均ペース1km5分16秒、平均心拍数125bpm、平均ピッチ185spm、平均歩幅1.03m。
ほどよく汗をかき、体が活性化されて気持ちいい。

購入者の声
<B♭クラリネット用ピンクゴールドとロジウムをご購入の方より>
非常に良く鳴ります。
また注文すると思います。
そのときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

2月22日
ディスカバリーシリーズ本番。
シューベルトの交響曲第4番が楽しい。
あっと驚く独創性があり飽きさせない。
このシリーズは、下野さんのトークのおかげで親しみやすいコンサートになっている。

22時5分出発、3.15km。
北九州マラソンから中三日。
筋肉痛が治まったので走ってみたが、出発した途端に両ハムストリングスに吊りそうなぐらいの筋肉痛。
平均ペース1km5分28秒、平均心拍数128bpm、平均ピッチ185spm、平均歩幅0.99m。
遅くても、短い距離でも、走って汗がかけるのがうれしい。

購入者の声
<リング付きサムレストをご購入の方より>
先日はリング付きサムレストの選定ありがとうございました。
先程届きまして早速自宅で試してみました。
純正と比べると、響きがすごく増して、無理に吹かなくても明るく素直になってくれる印象です!
管に入れた息がそのまま楽器に伝わるような感覚がしました。
これからアンサンブルなどで吹き込んでいきたいと思います。
素晴らしいものを選定していただき、誠にありがとうございました!

2月21日
ディスカバリーシリーズのリハーサル三日目、明日本番。
スッペの「スペードの女王」序曲は中間部のフルートソロがいい。
ウェーベルンのパッサカリアは下野さんのおかげで曲の構造や魅力が大分見えてきた。
個人的には最初のクラリネットソロの次に出てくる弱音器をつけたヴァイオリンのメロディにゾクゾクする。
シューベルトの交響曲第4番は終楽章、2ndヴァイオリンとヴィオラがメロディの裏でやたらと難しそうに弾いているところが好きだ。

筋肉痛が治らず、広島城ナイトラン欠席。
11月の大田原マラソンでは30km以降ファンランしてしまい、足にダメージが残らなかった。
そのため中二日で走れたが、今回は最後までスピードを維持したため太腿にダメージが残っている。

今回は亀居君に来てもらってます。
小紋にて。


2月20日
購入者の声
<エスクラ用B44をご購入の方より>
早速吹いてみると、吹きやすさ・音色ともに大満足です。
今年はEsClを鍛える年にしようと思います。
お忙しい中選定ありがとうございました!

<ブラックダイヤモンド、トスカGL65mmのたる、リング付きサムレストをご購入の方より>
ブラックダイヤモンドのマウスピースは初めてでしたが、M30の音も好きですが、こちらの音は少しダークになりニュアンスが表現しやすく好きな音でした。
やはりリードはM30では3半でしたが、3が合いました。
たるは、A管の詰まった感じがなくなりました。
息がちゃんと音になっている感じがしてとても吹きやすいです。
サムレストは、音を遠くに運んでくれる、そんな感じでした。
こちらもとても吹きやすくなりました。
A管に感じていたストレスが解消されました。
本当に感激しています。
選定していただきありがとうございました。

2月19日
ディスカバリーシリーズのリハーサル初日。
今日はシューベルトの交響曲第4番「悲劇的」とウェーベルンのパッサカリアを合わせた。
指揮は下野さん。
今日もとても緻密で計算されたリハーサル。

北九州マラソン2018
2018年02月18日
高尾哲也
ナンバー 10320
マラソン男子50〜54歳 96位

スプリット ラップ
Start 00:00:18
5km 00:25:40 0:25:22
10km 00:50:11 0:24:31
15km 01:14:46 0:24:35
折返し1 01:30:14
20km 01:38:59 0:24:13
中間 01:44:22
25km 02:03:18 0:24:19
30km 02:27:24 0:24:06
折返し2 02:36:02
35km 02:51:59 0:24:35
40km 03:16:37 0:24:38
Finish  03:27:18 0:10:41

最低気温は1度と低いが、最高気温は10度。
よく晴れて風も弱く、絶好のコンディション。

ベストは26〜27kmの4分39秒。
3時間半のペースメーカー集団が道を塞いでいて、加速して一気に抜かざるを得なかった。
加速しようとした時にスルスルと前に進んでくれるあたり、ヴェイパーはさすがだ。

平均ペース1km4分53秒。
最後まで1km4分台を維持できた。

平均心拍数154bpm。
これまで155bpmのことが多かったので、もう少し頑張れたのではないかとも思う。
今回感じたのは、心臓の問題ではなく足の問題だということ。
タイムを上げるにはもっと足を鍛えないといけない。

高度上昇138m。
序盤、心拍数が高くスピードが遅い状態が続いた。
これも実力と思って無理に上げなかったが、しばらくして上り坂だと気が付いた。
標高差40m以上の上りだが、前半は他にも意外とアップダウンが多い。

平均ピッチ194spm。
レースの時はいつも速くなる。

平均歩幅1.06m。
歩幅は狭い。
つまりレースでは自然とピッチ走法になる。
ダメージを最小限に抑えようという意識が働くためだろう。

<ズームヴェイパーフライ>
暴走して自滅という嫌な予感があったが、実際には全くなかった。
スピードはきちんとコントロールできた。
ただ、ミラクルもない。
自分の実力以上に速く走れるわけではない。
クッションがいいのでダメージは少ない。
そのため最後までスピードが維持できた。
ひょっとしたらターサージールより1〜2分速かったのかなという印象を受けた。

<運営>
トイレはどうしてもスタート直前が混雑するが、数は十分だと思う。
水は5kmに2か所あり、量も十分ある。
全体に運営のきちんとした大会だと思う。

<コース>
最初のうちしばらくは皿倉山を正面に見ながら走る。
確かに眺めのよさそうな山だ。
スペースワールドの敷地内を周るが、閉園しているからどうなんだろう。
そのせいで余計なアップダウンもある。
門司港をやたらとぐるぐる回るが、門司港を楽しんでほしいということなのだろうか。
全体としては眺めのいいコースだと思う。

スタート前には君原健二さんが挨拶した。

川内優輝選手がトップで通り過ぎた後、随分長い間静寂が続いた。

途中、増田明美さんにハイタッチしてもらった。

完走メダルはなかなか格好いい。

2月17日
明日はいよいよ北九州マラソン。
私のゼッケン番号は10320です。
北九州マラソンのトップページからランナーズアップデートで現在の状況を確認できます。

<ズームヴェイパーフライを楽器に例えると>
輝かしい音色でとてつもなくよく響き、時に泣きそうになるほど感動的な音色を出す。
しかし通常の楽器の倍の値段で、人気に対して数が少なく、入手困難。
オークションではさらに倍の値段で取引されている。
しかも10時間で消耗して効果が薄れる。
もったいなくて本番でしか使えない。
入手後5分吹いた時には鳴りすぎて対応できなかったが、翌日5分吹いた時にはコントロールできると思った。
さて、明日は大事な本番。
大切に取っておいたこの楽器を使う時が来た。
3分吹いてみたが、鳴りも音色も素晴らしいが、思った以上に疲れる。
これで明日2時間の本番を最後まできちんと演奏できるのだろうか。
不安なまま当日を迎える。

<レースに使えるシューズの比較>
1.ターサージール
圧倒的に軽いが、薄いのでどうしても足裏や足の筋肉へのダメージは大きい。
2.ズームフライ
厚底でスピードが出るが、重いのでだんだん疲れてくる。
3.ズームヴェイパーフライ
高い上に160kmしか走れないのでもったいなくてレースでしか使えない。
そのため対応できるのかどうか不安が残る。
スピードが出すぎて自滅する可能性大。
サブスリーランナー用で、サブ3.5ランナーには分不相応。

東京から小倉まで新幹線で移動するという初の試み。
福岡なら間違いなく飛行機に乗るが、小倉だと新幹線で戻るというのが気に食わない。
時間も1時間も違わないし、新幹線ならずっと読書などして過ごせる。
今回は21日前までに取ると安いチケットで17000円。
ポイントでグリーン車に乗った。

Mさんに柏匠亭という水炊きの店に案内してもらった。
検索してもあまり情報がないが、満員で予約なしでは入れない。
濃厚なスープがとても美味しく、楽しい時を過ごした。

2月16日
春の息吹を探しながら郵便局へ。
何とあちこちでオオイヌノフグリが見頃を迎え、ホトケノザも咲き始めていた。
見ようとしなければ見えないが、よく見ればそこには確かに春が訪れている。

シューベルト 交響曲第4番
ムーティ指揮 ウィーン・フィル
終楽章、主旋律の裏で2ndヴァイオリンがやたらと難しそうな動きをしていてゾクゾクさせられる。
シューベルトはヴァイオリンに一貫して容赦ないが、それだけ能力が高かったということだろう。

17時8分出発、3.02km。
久しぶりのズームヴェイパーフライ。
スピードは出るが、その分思った以上に心拍数が上がりやすい。
シューズの特性に合わせた走りなど考えている場合ではない。
このままではこれまで順調に積み上げてきたものが暴走によって台無しになる。
25kmまではとにかく150bpm以下で走る。
それ以外のことは考えない。
ベストは1km4分48秒、平均ペース1km4分53秒、平均心拍数143bpm、平均ピッチ185spm、平均歩幅1.11m。
かなりスピードの出にくいところを走っているので、フラットであれば4分40秒台が出ているはずだ。

購入者の声
<ブラックダイヤモンドをご購入の方より>
早速吹いてみた印象ですが、とても落ち着いた柔らかい音でいいですね♪
ヴィルシャー系からの移行候補として十分ありかと思いましたが、
ヴィルシャー系に比べあまり息が入らないというか、入り方が違うので、慣れていきたいと思います。
5年くらいバンドレン製品から離れていたために感じる違和感かと思います。
また、ヴィルシャー系からの移行だとリードが薄すぎたので、リードを選び直そうと思います。
リードはゴンザレスFOF 2_3/4ですが、同じ番手の中の厚めで対応できそうです。
また、音程がヴィルシャー系と比べて低くなる(66mmの樽で全体的に-20セントくらい)ので、
樽を短くするなど調整しようと思います。
(通常ドイツ系MPは下がると言われますが、それより下がるのは奏法のせいかもしれません。。。)
とてもいいものを選定いただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

2月15日
クランポンで楽器の調整と選定。
トスカGL65mmのバレルとリング付きサムレストを選定した。
リング付きサムレスト(銀メッキ)は定価15984円。
これを選定料込み15000円(送料500円)でお送りしている。
ちなみに金メッキは定価18036円。
輝かしい音色で響きがあり遠鳴りするが、やや音が細くなるような印象があり、値段が高いこともあって基本的には銀メッキをお勧めしている。

ノナカ・ミュージックハウス(旧アクタス)でレッスンと選定。
B40ライヤーとブラックダイヤモンドを選定した。
残念ながらヴァンドレン製品が若干値上がりした。
マウスピース(ブラックダイヤモンド以外)は定価12636円、2割引きで10109円。
ブラックダイヤモンドは定価14905円、2割引きで11924円。

下倉楽器でB40ライヤーとエスクラB44を選定した。
ちなみにエスクラ用マウスピースは定価13824円、2割引きで11060円。

17時41分出発、3.17km。
楽器店巡りで13000歩以上歩いた。
階段も28フロア分上がったらしく、レース直前だし今日は休んでもいいぐらいだ。
ゆっくり3kmだけ走った。
平均ペース1km5分14秒、平均心拍数133bpm、平均ピッチ185spm、平均歩幅1.04m。

2月14日
17時13分出発、5.17km。
いつも黒目川左岸の柔らかい道を走るのだが、今日は右岸を走ってみた。
柔らかい道がどれぐらいタイムに影響しているのか調べてみようと思い立ったのだ。
ここからこんなに富士山が見えるんだ!
見える景色が随分違う。
ベストは1km4分39秒、平均ペース1km4分53秒、平均心拍数140bpm、平均ピッチ188spm、平均歩幅1.09m。
昨日より心拍数は1bpm低く、ペースは2秒速い。
やはりアスファルトの方が若干速いようだが、その分着地の衝撃は大きい。
足のためには多少遅くても柔らかい道の方がいいかな。
無意識はレースに備えてあまり走りたくないと言っているが、意識は今日これぐらい走らないと足の筋肉に張りがなくなり後半失速すると主張している。

2月13日
新幹線で東京に移動。
何と雪がの残っている。
1月22日の雪だとしたら、20日間も残っていることになる。

17時11分出発、5.11km。
ベストは1km4分45秒、平均ペース1km4分55秒、平均心拍数141bpm、平均ピッチ188spm、平均歩幅1.08m。
黒目川は瀬野川よりも1kmで8秒も遅い。
相当にスピードが出にくいコースだと言える。

2月12日
平和の夕べコンサート本番。
1曲目はクレメラータ・バルティカの演奏でベートーヴェンの弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」弦楽合奏版。
一人一人のレベルが高く、よくまとまっていて表現の幅も広い。
特にコントラバスの歯切れの良さと迫力が印象に残った。
2曲目以降は広島交響楽団とクレメラータ・バルティカの共演。
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、ピアノはリュカ・トゥバルグ。
若く才能にあふれている。
まるでモーツァルトのような快活で心地よい曲だ。
後半はシューマンのヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリンはギドン・クレーメル。
日常のほんのちょっとした幸せ、それこそが人生で最も大切なことなんだよと教えてくれるような演奏。
この作品に対する深い慈しみが心の底に残る。

18時45分出発、5.14km。
今日から疲労回復期だが、あまり疲れていない。
もう少し追い込んでもよかったかな。
心拍数は150bpm以下に制限する。
その理由は二つ。
レースに疲れを残さないことと、150bpm以下の走りを体に覚え込ませるためだ。
ベストは1km4分37秒、平均ペース1km4分47秒、平均心拍数142bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.11m。

2月11日
平和の夕べコンサートのリハーサル二日目、明日本番。
今日はクレメラータ・バルティカの皆さんも加わり、ギドン・クレーメル氏とシューマンのヴァイオリン協奏曲を合わせた。
なるほど、この曲はこうやって演奏するのか。
一人静かに作品と向き合っているような演奏で、晩秋のような味わい深さがある。

ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲
ミシェル・ベロフ:ピアノ
アバド指揮 ロンドン交響楽団
本当に左手だけ?両手使ってない?と聴くたびに思ってしまう曲だ。
ベロフは技術はもちろん、憂いのある表現が素晴らしい。
3月3日の定期演奏会はヘスス・ロペス=コボス氏が体調不良のためパスカル・ロフェ氏が指揮することになり、曲目が変更になった。
新たにこの曲と、同じくラヴェルの古風なメヌエットを準備しないといけない。

17時28分出発、15.15km。
所要時間1時間12分50秒、ベストは1km4分43秒2本、平均ペース1km4分48秒、平均心拍数145bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.1m。
北九州マラソン1週間前。
強い負荷をかける最後の日だ。
今日は心拍数を150bpm以下に制限し、距離を長くした。
心拍数を下げるためには足の力を抜き歩幅を狭くする。
これぐらいの心拍数ならいくらでも走れるように感じる。
走り終えても特に疲れはない。
今日がズームフライでの最長距離。
随分手こずったが、ようやくこんな走りができるようになった。

2月10日
2月12日に行われる平和の夕べコンサートのリハーサル初日。
指揮は徳永さん。
シューマンのヴァイオリン協奏曲をギドン・クレーメル氏と、ベートーヴェンのピアノ協奏曲をリュカ・ドゥバルグ氏と共演する。
今日は広響メンバーのみで譜読み。
明日はクレメラータ・バルティカの皆さんも加わる。

18時2分出発、8.04km。
足に疲労感があり序盤スピードが出なかったが徐々に加速。
ベストは1km4分24秒、平均ペース1km4分49秒、平均心拍数141bpm、平均ピッチ188spm、平均歩幅1.11m。

購入者の声
<ライトナー&クラウス40Bとiconのバレル・ブラックニッケル65mmをご購入の方より。
ライトナークラウス40Bはいい意味でヴィルシャーとは別物で、明るめでより柔軟性のある印象です。
リードはヴィルシャーと同じ硬さで問題ありませんでした。
また、最高音域が出しやすく、これまで打率の悪かったダブルHighB付近が楽に出せるようになりました。
iconバレル(GLブラックニッケル65mm)はA管用に選定いただき、ダークな音色がA管とマッチして気に入っています。
ただ、RCだと自分は音程が下がり、サトテクノでも内径の問題だと指摘を受け、削ってもらいました。
音色はやや明るめになりましたが、音程が下がることはなくなり、気に入っています。

2月9日
定期演奏会本番。
二曲目はプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番。
ピアノは河村尚子さん。
今や日本を代表するピアニストと言っていいだろう。
前回ブラームスのピアノ協奏曲第2番の名演が強く記憶に残っている。
テクニックも表現力も卓越している。
この難曲で時に超高速テンポになり、オーケストラも大変だ。

20時28分出発、5.12km。
足に強い疲労感があったため距離を短くした。
ベストは1km4分38秒、平均ペース1km4分54秒、平均心拍数137bpm、平均ピッチ187spm、平均歩幅1.09m。

2月8日
今日も水道管凍結。

定期演奏会リハーサル三日目、明日本番。
リハーサル後、事務局で事務折衝。

18時36分出発、10.58km。
ベストは1km4分27秒、平均ペース1km4分49秒、平均ピッチ188spm、平均歩幅1.1m。

2月7日
ついに水道管が完全凍結。
使える蛇口があり助かった。

夜は広島城ナイトラン。
その後遅れてきたAさんとおかわりラン2周。
今日の走行距離は13kmぐらい。

2月6日
定期演奏会リハーサル初日。
指揮は下野さん。
曲は芥川也寸志の交響管弦楽のための音楽、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番、シューマンの交響曲第4番。
私は芥川のみ。
なかなか楽しい曲だ。
プロコフィエフはやたらと難しいし、シューマンは休みがなくきつい。
S君とエキストラで来てもらっているHさんは大変だと思う。

17時38分出発、11.2km。
ガーミンによると気温は−3.9度。
風も強く極寒だが、走れば汗をかく。
向かい風に抵抗しないように楽に走っていたら、思いのほかゆっくり走ることができた。
ベストは1km4分36秒が2本、平均ペース1km4分48秒、平均心拍数142bpm、平均ピッチ188spm、平均歩幅1.11m。
心拍数はかなり低く、実感としても走った気がしないぐらいだ。
ズームフライでこの走り、当日はズームヴェイパーフライ。
3時間半を切れない気がしない。
何かあるとすれば、暴走、悪天候、風邪、インフルエンザ。
とにかく風邪とインフルエンザだけは気をつけよう。

2月5日
18時48分出発、11.17km。
ラン友と楽しくお喋りしながらアップダウンランニング。
ガーミンによると気温は−2.8度。
シューズは久しぶりにゲルフェザーグライド。
平均ペース1km5分43秒、平均心拍数134bpm、高度上昇167m。

2月4日
昨日の牛田君のアンコールは、プーランク作曲、即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」でした。

別府大分毎日マラソン。
制限時間3時間半。
想像しただけで緊張するので申し込んだことがない。
山中教授は自己ベスト3時間27分で出場とは度胸あるなあ。
スタート時の気温2度という極寒のコンディションで風もある。
コース自体は眺めがよくて気持ちよさそうだ。
園田とモクゴブのデッドヒートは見ごたえがあった。
園田は後ろにつこうなどとまるで考えない気持ちの強さが見ていて気持ちいい。

17時23分出発、10.11km。
呼吸音も足音もしない静かなランニングができた。
ベストは1km4分34秒、平均ペース1km4分45秒、平均心拍数142bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.11m。
心拍数もかなり低い。
今のところ明日も同じ練習ができる余裕を感じる。

2月3日
音楽の花束〜広響名曲コンサート本番。
牛田君のアンコール、「枯葉よ〜♪」みたいな聴いたことある曲なんだけど、なんだっけ?

火の鳥は難しくて負担が重い。
次の定期演奏会は1曲にしてもらった。

指揮者のFさんのことを思い出した。
バレエ指揮の大御所だ。
最後の音の打点が5つぐらいあり、「3つめにする?」「4つめかな。」などと話したのが懐かしい。

大野さんに指揮を習っていた頃の話。
ベートーヴェンの交響曲第5番第2楽章最後の音。
「これはね、ズズズズン!と振るとそういう音がするんだよ。」

18時40分出発、8.13km。
朝から体がだるい。
まさか昨日の11km走が原因じゃないだろうな。
低い心拍数で速く走れたのでいい気になっていたが、ズームフライの重さが思ったよりも足腰に強い負荷をかけている。
「毎日継続して10km走れるスピードは、フルマラソンで最後まで維持できる。」という経験則があるが、今日は疲れて同じ練習ができなかった。
ということはつまり、ズームフライでは終盤失速する恐れがあるということだ。
ズームヴェイパーフライでペースをコントロールできれば3時間半は切れると思うが。
ベストは1km4分33秒、平均ペース1km4分42秒、平均心拍数145bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.13m。

2月2日
音楽の花束〜広響名曲コンサートのリハーサル二日目、明日本番。
午後は牛田智大君とベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を合わせた。
まるでハリー・ポッターを見るように、彼は会う度に成長している。
今は18歳とのことで、大分男っぽくなってきた。
ショパンのイメージが強かったが、ベートーヴェンも立派な演奏。
力強さが増した感じがする。

17時38分出発、11.09km。
心拍数を150bpm以下に制限して走ってみた。
ベストは1km4分36秒、平均ペース1km4分46秒、平均心拍数143bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.11m。
ピッチは変わらず、歩幅がやや狭くなっている。
心拍数を制限しているのできつさがなく、まだまだ走れる。
ズームフライのせいで速く短い距離を走る練習ばかりしていたが、それには意味があったということが確認できた。
大田原マラソンの時よりも走力は格段に増している。
厚底で足裏にトラブルが起こらず、毎日走り続けることができるのも大きい。
このデータを見る限り、ズームフライでもサブ3.5は達成できる。
ズームヴェイパーフライなら自己ベストも夢ではない。

2月1日
5月20日洞爺湖マラソンエントリー完了!
広島からANAで片道11000円のチケットが残り2席で慌てて購入。

洞爺湖マラソンは10年前に3時間19分で走った縁起のいい大会だ。
あの時は小雨で肌寒かったが、これぐらいの方がいいタイムが出る。
洞爺湖は一周で42kmにはやや足りず、あの時は最初逆向きに走って折り返した。
アップダウンの少ないコースだったが、今回は逆向きに走らない代わりに標高差90mの坂道が追加され、恐らく1分は遅くなるだろう。
まあしかし、10年ぶりに洞爺湖を楽しもうと思う。

音楽の花束〜広響名曲コンサートのリハーサル初日。
指揮は現田さん。
曲はベートーヴェンの「コリオラン」序曲、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、ストラヴィンスキーの組曲「火の鳥」1945年版。
1945年版は初めて演奏する。
現田さんも初めてと聞いて驚いた。
1919年版になかなか魅力的な曲が数曲加わっている。
結局は1919年版にもある曲が難しい。

19時34分出発、8.24km。
ベストは1km4分21秒、平均ペース1km4分36秒、平均心拍数147bpm、平均ピッチ189spm、平均歩幅1.15m。
ズームフライで4分30秒台はこれまできつさが先に立つことが多かったが、今日は強い快感が体を走った。